COFFEE and TRAVEL

KAZUKI TAVI BLOG

Flavour Wheel / フレーバーノートの交換がもたらすもの

SCAA coffee taster's flavour wheel

こんにちは、KAZUKIです。

皆さんはフレーバーホイールをご存知ですか?

フレーバーホイールとは主に飲料のフレーバーやアロマなどを表現する際に使われる共通用語集のようなものです。とはいえはっきりピンとは来ないのが常なのではないでしょうか?

そこで今回はこのフレーバーホイールが何であるかを紹介するとともに業界でどのように用いられているのかを見ていきたいと思います。

 

フレーバーホイールは共通言語?!

同じコーヒーを飲んだとしても人によって表現する方法は様々だと思います。フレーバーホイールはカリブレーション(味あわせ)の際にコーヒーが持ってる特徴を表現するのに頻繁に使用されます。

例えばコーヒーの酸味を表現した時は、「酸っぱい」「酸味がある」よりも「レモンやグレープフルーツを思わせるような明るい酸」などというように果物、ハーブをはじめとする食べ物に例えられることが多いです。

コーヒーをはじめソムリエや料理人の間で使用されるのがこのフレーバーホイールであり、バリスタや焙煎をする人にとってはいわば共通言語となっています。

 

フレーバーホイールの活用法!

カッピングでフレーバーノートを交換しよう!

実際にこんな量のフレーバーを覚えられるのだろうか?と思った方がいると思います。

安心してください!あくまで参考程度に使用するのが良いでしょう!

カッピング会場で経験のあるバリスタやロースターの方がいるので理想的には一緒に飲んで舌を鍛えるのが良いです。

最初は難しいのでコーヒーのフレーバーノートに書いてあるコメントを参考に「こんな表現をするんだ〜」というところから初めて見るといいかもしれません。

酸味を表現する時もシトラス系なのかりんご系なのか図を見ながらゆっくり味わうのもおすすめです。

普段飲んでいるコーヒーも少し意識してみると違って感じられます。

 

カッピング会場に積極的に参加しましょう!

カッピングはスペシャルティコーヒーをとり扱う場所であれば、頻繁的に行われます。

一般向けにオープンでやるカッピングもあるのでアンテナを張って情報収集すれば参加できる確率は比較て上がると思います。

真剣な面持ちで始まるものからフランクなカッピングまであるので参加してみると非常に勉強になります。味の表現に幅が出たり、ボキャブラリーが増えるとコーヒーをより豊かに表現できます。

カッピングは勉強の場のみにあらず、情報交換や友達を作る場所としても機能し様々な価値観を持ったコーヒーラバーズとの出会いの場となります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

コーヒーも味の表現を深掘りをしていくと奥深いことがわかります。

最初は何がなんだかわからないこともありますが、勉強と経験値が増えると次第にコーヒーを様々な角度から表現できるようになります。

チョコやナッツを思わせるものからベリー系のフルーティーなコーヒーまでコーヒーはかなり奥深いです。

ぜひフレーバーホイールを積極的に用いてコーヒーライフを豊かにしてください!